集合場所|京都市|伏見・松本酒造|菜の花|2025年3月|スケッチポイント
2025年3月23日(日)日曜画家協会スケッチ会は「京都市|伏見・松本酒造|菜の花」です
集合場所 新大手橋あたり
アクセス 京阪本線「伏見桃山駅」下車、大手筋商店街(アーケード)を西へ徒歩約12分、または近鉄京都線「桃山御陵前駅」下車、大手筋商店街(アーケード)を西へ徒歩約15分
受 付 10:00
アドバイザー 本城利彦
当日スケジュール 【10:20】スケッチ場所、講評会場所等の説明後、各自スケッチ場所に移動してスケッチ開始→【14:00】講評会場所に集合、アドバイザーによる作品講評(約1時間)→【15:00頃】解散
雨天中止 朝7時のNHKの天気予報で、大阪、神戸、奈良、京都 の【各地の天気予報へ】で日程表の「写生地」をご覧ください。写生地の午前の降水確率が60%以上の場合写生会は中止します。各自でご判断ください。

スケッチに行く 「京都市|伏見・松本酒造|菜の花」を調べてみよう
松本酒造株式会社酒造場とその前景の菜の花畑(春になると、黄色い菜の花が河原一面に咲きます)は「燃えよ剣」や「必殺仕事人」をはじめとする時代劇の撮影地となっている場所で、広く知られています。大正11年に建てられた酒蔵と煉瓦建造物の倉庫と煙突は、「伏見の日本酒醸造関連遺産」として2007年 [平成19年]経済産業省 近代化産業遺産認定文化庁 有形文化財登録 されました。
昭和29年頃建てられた万暁院と、創建は江戸時代にまで遡る正門が、2008年(平成20年)、国の登録有形文化財に登録されました
本社所在地 – 〒612-8205 京都市伏見区横大路三栖大黒町7
松本酒造株式会社
参考 「愛知県|半田市(酒造会社の黒壁)|2024年11月」スケッチ会のみんなの作品をご覧いただけます
参考 「神戸市|魚崎|酒蔵|2024年1月」スケッチ会のみんなの作品をご覧いただけます
参考 「神戸市|魚崎|酒蔵|2020年2月」スケッチ会のみんなの作品をご覧いただけます
体験参加 日曜画家協会では、入会前に 体験参加に3回までご参加頂け、ゆっくり入会をご検討頂けます。参加費は、1回 700円、参加の度に現金でお支払いください(できるだけお釣りの要らないようご協力ください)。まずはお気軽にご参加ください。予約は必要ございません。直接スケッチ集合場所へお越しください。
集合場所:新大手橋あたり
下見・撮影 本城利彦(2025.3)







写真|スケッチポイント
撮影 本城利彦(2025.3)












おトイレ
おトイレはコーナンの外部右手にあります
