集合場所|宝塚市|武田尾|廃線|紅葉|渓流|スケッチ会・参加者募集|スケッチポイント|2025年11月

集合場所|宝塚市|武田尾|廃線|紅葉|渓流|スケッチ会・参加者募集|スケッチポイント|2025年11月

スケッチ会のご案内|2025年11月23日(日)|宝塚市|武田尾|廃線|紅葉

お知らせ(2025.11.09)
2025年11月23日(日)|宝塚市|武田尾
スケッチ会の開催について、当日の天候不順などによる『中止』の連絡は「Facebook」をご覧ください(朝7時30分ごろまでに掲載する予定です)

必ずお読みください 廃線敷内での注意事項です

【廃線敷内での注意事項】宝塚市国際観光協会

・トンネル内に照明はありません。必ず懐中電灯をご持参ください。
・歩きやすい靴や動きやすい服装でお越しください。
・ゴミは各自で持ち帰りください。
・廃線敷内には売店や自動販売機はありません。
・駅改札前では溜まらず、車道にはみ出さないようお願いします。
・マナーを守って静かに通行ください。
・廃線敷内にはトイレがありません。武田尾側入口部のトイレをご利用ください。
・柵から乗り出したり、よじ登ったりすると危険ですので、お止めください。
・ハイキングコースから外れて歩くことは避けてください。

当日スケジュール 【10:00】受付→【10:20】スケッチ場所、講評会場所等の説明後、各自スケッチ場所に移動してスケッチ開始→【14:00】講評会場所に集合、アドバイザーによる作品講評→【15:00頃】解散

雨天中止 朝7時のNHKの天気予報で、大阪神戸奈良京都 の【各地の天気予報へ】で日程表の「写生地」をご覧ください。写生地の午前の降水確率が60%以上の場合写生会は中止します。各自でご判断ください。

注意事項 筆洗いの水は、使わなかった、水があまり汚れてない等の場合でも排水溝や植込み等に捨てずに持ち帰ってください。食事等で出たごみは持ち帰りましょう。水分補給など体調管理には十分ご注意ください。マナーを守って、スケッチを楽しみましょう。

スケッチ会の体験参加|誰でも気軽に参加できます

 体験参加 日曜画家協会では、入会前に 体験参加に3回までご参加頂け、ゆっくり入会をご検討頂けます。参加費は、1回 700円、参加の度に現金でお支払いください(できるだけお釣りの要らないようご協力ください)。まずはお気軽にご参加ください。予約は必要ございません。直接スケッチ集合場所へお越しください。

武田尾の観光情報

スケッチに行く 「武田尾」を調べてみよう

2016年秋に、利用者の自己責任のもと一般開放されたJR福知山線廃線敷。年配の方から子ども連れまで安心して歩けるよう整備され、適度な距離とアクセスの良さ、そして何より武庫川の渓谷美を中心とした自然が楽しめるとあって、人気のハイキングコースとなっています。コース上には、枕木が残る道やランドマークの鉄橋、最長約400mのトンネルなど見どころが満載。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と、季節ごとに景色の変化が楽しめるのも魅力です。

宝塚市国際観光協会

集合場所

下見・撮影 2025.4 写生会部

写真|スケッチポイント

撮影 2025.4 写生会部

参考作品 スケッチ会:紅葉がテーマ~みんなの作品~

タイトルとURLをコピーしました