参加者募集|スケッチ会|大阪市|大阪城内・旧砲兵工廠|集合場所|スケッチポイント|2025年7月
目次
スケッチ会のご案内|2025年7月13日(日)|大阪城内・旧砲兵工廠(ほうへいこうしょう)

会員のみなさま、体験参加のみなさまへ
緊急のご連絡です(写生会部2025.07)
環境省から熱中症特別警戒アラートが発令された場合は写生会を中止します。前日の17時に発令されます。発令状況は環境省のホームページ(熱中症予防情報サイト)をご覧ください。
スケッチ会当日は暑くなることが予想されます。以下の熱中症対策のご協力をお願いいたします
・日陰を利用して、できるだけ直射日光を避けてください
・熱中症予防のため、単独での行動は避け、グループで行動しましょう。互いに体調を気遣い、異変に気づきやすくなるため重要です
・「暑いですね、水分補給しましたか?」「休憩しましょう」など、積極的に声をかけあいましょう
・体調が悪くなったら、無理せず近くの人に声をかけてください
・日よけ対策として、帽子や日傘を使い、涼しい服装を心がけてください
・無理はせず、体調により参加中止の判断をしてください

当日スケジュール 【10:00】受付→【10:20】スケッチ場所、講評会場所等の説明後、各自スケッチ場所に移動してスケッチ開始→【14:00】講評会場所に集合、アドバイザーによる作品講評→【15:00頃】解散
雨天中止 朝7時のNHKの天気予報で、大阪、神戸、奈良、京都 の【各地の天気予報へ】で日程表の「写生地」をご覧ください。写生地の午前の降水確率が60%以上の場合写生会は中止します。各自でご判断ください。
注意事項 筆洗いの水は、使わなかった、水があまり汚れてない等の場合でも排水溝や植込み等に捨てずに持ち帰ってください。食事等で出たごみは持ち帰りましょう。水分補給など体調管理には十分ご注意ください。マナーを守って、スケッチを楽しみましょう。
スケッチ会の体験参加|誰でも気軽に参加できます
体験参加 日曜画家協会では、入会前に 体験参加に3回までご参加頂け、ゆっくり入会をご検討頂けます。参加費は、1回 700円、参加の度に現金でお支払いください(できるだけお釣りの要らないようご協力ください)。まずはお気軽にご参加ください。予約は必要ございません。直接スケッチ集合場所へお越しください。
大阪城内・旧砲兵工廠(ほうへいこうしょう)
旧大阪砲兵工廠化学分析場
国内最大の規模を持つ軍事工場、大阪砲兵工廠の数少ない遺構の一つで、大正8年(1919)に完成した。
設計者は当時陸軍の技師として第四師団や砲兵工廠関係施設の設計にたずさわった建築家置塩章である。
赤レンガを用いたネオ・ルネサンス風の2階建てで、ここで兵器の研究開発や化学実験が行われたとみられる。
第二次世界大戦の空襲による破壊をまぬがれ、戦後は国の庁舎、大阪大学工学部の校舎、自衛隊の庁舎として使われた。
建物南の園路沿いに残る巨大な鉄の塊も砲兵工廠時代の遺物で、溶鉱炉から取り出された鉄のかすと考えられている。
大阪城公園
大阪城公園地図

集合場所
下見・撮影 2025.06(本城利彦)

















写真|スケッチポイント
撮影 2025.6(本城利彦)













