12月20日(日)の「淡輪漁港」写生会は、大阪府新型コロナ警戒信号が赤色になったため中止になりました。写生会は中止でも、会員の皆さんが自宅近くで描いたスケッチや、静物画などを送っていただき、作品を掲載しました。
年: 2020年
中止でもWebGallery(12月16日)
12月16日(水)の「明日香」写生会は、大阪府新型コロナ警戒信号が赤色になったため中止になりました。写生会は中止でも、会員の皆さんが自宅近くで描いたスケッチや、静物画などを送っていただき、作品を掲載しました。
中止でもWebGallery(12月6日)
12月6日(日)の高麗橋写生会は、大阪府新型コロナ警戒信号が赤色になったため中止になりました。写生会は中止でも、会員の皆さんが自宅近くで描いたスケッチや、静物画などを送っていただき、作品を掲載しました。
高槻「摂津峡公園」
12月2日(水)のスケッチ会は、高槻 摂津峡公園ですた。いっぱい着込んでカイロも持って修行覚悟で参加しましたが、風もなく思いの外暖かく、紅葉は日を受けてキラキラ。優しいスケッチ日和となりました。近隣の方のご厚意で作品の鑑… 続きを読む 高槻「摂津峡公園」
北千里「三色彩道」
2020年11月22日の写生会は、北千里「三色彩道」今日の写生地はもみぢ葉楓が真っ赤に色づき美しい並木道で、地元の住民が訪れ、名所になっています。コロナ禍拡大が心配されるなか、会員36名、体験者6名が集いました。天候にも… 続きを読む 北千里「三色彩道」
「能勢・花折街道」
11月18日(水)の写生会は能勢花折街道でした。大阪の最北端の鉄道、能勢電鉄妙見口駅に日画の仲間 39名と1名の体験の方が集まりました。 妙見口は吉川、黒川、能勢と里山の続く一帯の丁度 入口にあたるところで、花折れ街道を… 続きを読む 「能勢・花折街道」
野外講習会(天王寺公園)
透明水彩のみで厚塗りを皆んなで楽しみました。日頃の薄い絵じゃなく今日だけでもしっかり塗りましょう♪二種類のワークショップの後同じ絵を描いてもらいました。皆さん強い絵になったように思います。(講師:岡山豊樹) ■講習 ■実… 続きを読む 野外講習会(天王寺公園)
「帝塚山・万代池」(街並みとチンチン電車と公園)
2020年11月8(日)写生地は帝塚山万代池公園でした。建物、チンチン電車、池の写り込み等それぞれの秋を、画面に写し取り秋晴れの中、楽しい一日でした。(当番:山本絹代 参加者43名 ) 【WebGallery(11月8日… 続きを読む 「帝塚山・万代池」(街並みとチンチン電車と公園)
近江八幡(八幡堀)
11月4日(水)近江八幡でのスケッチ会はお天気に恵まれ、大阪からは遠いところにもかかわらず大勢の会員が集まりました。紅葉が進み、水郷に映り込み、絵にも描けない美しさに取り組みました。参加者 会員23名 【WebGalle… 続きを読む 近江八幡(八幡堀)
浜寺公園(松林と臨海工業地帯)
10月28日(水)美しい松林で有名な浜寺公園を描きました。旧浜寺公園駅舎、老松、浜寺水路と工業地帯、噴水周辺等、各々 スケッチポイントを見つけて描き始めました。バラ庭園は、三脚の使用が禁止で描かれた方は少なかったようです… 続きを読む 浜寺公園(松林と臨海工業地帯)