集合場所|大阪市|長居公園・植物園|スケッチ会・参加者募集|スケッチポイント|2025年9月
目次
スケッチ会のご案内|2025年9月21日(日)|大阪市|長居公園・植物園

スケッチ会当日は暑くなることが予想されます。以下の熱中症対策のご協力をお願いいたします
・日陰を利用して、できるだけ直射日光を避けてください
・熱中症予防のため、単独での行動は避け、グループで行動しましょう。互いに体調を気遣い、異変に気づきやすくなるため重要です
・「暑いですね、水分補給しましたか?」「休憩しましょう」など、積極的に声をかけあいましょう
・体調が悪くなったら、無理せず近くの人に声をかけてください
・日よけ対策として、帽子や日傘を使い、涼しい服装を心がけてください
・無理はせず、体調により参加中止の判断をしてください

当日スケジュール 【10:00】受付→【10:20】スケッチ場所、講評会場所等の説明後、各自スケッチ場所に移動してスケッチ開始→【14:00】講評会場所に集合、アドバイザーによる作品講評→【15:00頃】解散
雨天中止 朝7時のNHKの天気予報で、大阪、神戸、奈良、京都 の【各地の天気予報へ】で日程表の「写生地」をご覧ください。写生地の午前の降水確率が60%以上の場合写生会は中止します。各自でご判断ください。
注意事項 筆洗いの水は、使わなかった、水があまり汚れてない等の場合でも排水溝や植込み等に捨てずに持ち帰ってください。食事等で出たごみは持ち帰りましょう。水分補給など体調管理には十分ご注意ください。マナーを守って、スケッチを楽しみましょう。
スケッチ会の体験参加|誰でも気軽に参加できます
体験参加 日曜画家協会では、入会前に 体験参加に3回までご参加頂け、ゆっくり入会をご検討頂けます。参加費は、1回 700円、参加の度に現金でお支払いください(できるだけお釣りの要らないようご協力ください)。まずはお気軽にご参加ください。予約は必要ございません。直接スケッチ集合場所へお越しください。
長居公園マップ

長居植物園|開花情報|2025年9月10日現在

大阪市|長居公園
長居公園
■現在の長居公園ができるまで戦後から長居公園はめざましい発展をとげていくことになります。1948(昭和23]年、公園内に大阪競馬場が完成し市営競馬がスタート。その2年後には市営競輪場ができ、大阪中央競輪が開催されました。残念ながら競馬場は開始から11年目に幕を閉じ、競輪場もまた現在その姿を見ることはできませんが、戦後の時代を反映した取り組みだったことがうかがえます。その後、東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年、競輪場の跡地近くに長居陸上競技場が完成。この後、長居プールやテニスコート、トレーニングセンター、長居相撲場などのスポーツ施設のほか、市立自然史博物館や長居植物園などの文化施設が続々とオープンしていくことになります。1987(昭和62)年の長居球技場、1993(平成5)年の長居第2陸上競技場の完成をもって現在の長居公園ができあがりました。1982(昭和57)年以降毎年1月には大阪女子マラソンが行われるほか、1997(平成9)年にはなみはや国体の舞台に。2002(平成14)年日韓共催で開催されたFIFAワールドカップや2007(平成19)年の世界陸上競技選手権大会など、大きな国際大会の舞台として活躍したことはみなさんの記憶に新しいことでしょう。なお、現在ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)はプロサッカーチーム・セレッソ大阪のホームスタジアムとしても親しまれています。
長居公園
集合場所「大阪市|長居公園植物園正門前」
下見・撮影 2025.9 小野田行男


長居植物園・入園料

写真|スケッチポイント「長居植物園」
撮影 2025.9 小野田行男

































